Tsunehisa Araiso
~観葉植物の虫除け:ハダニ~
更新日:5月13日
こんにちは、ラテアCTOの荒磯恒久です。
今日はハダニ(葉ダニ)のお話。
ハダニは観葉植物ばかりでなく野菜など多くの植物の葉の裏に寄生する小さな虫です。体長0.4mmといいますからやっと目に見えるくらいの大きさです。ハダニは植物の細胞の内容物を吸収するので植物は光合成ができなくなり、白い斑点ができてやがて枯れてしまいます。また花びらにも寄生するので開花期を短くすることもあります。アブラムシは植物の内部組織の一つ、「栄養を通す管(維管束)」からアミノ酸などを吸収するのですが、ハダニは細胞の内容物そのものを吸収するので植物に与えるダメージが大きいのです。下の写真はハダニが植物の葉の裏に寄生している様子です。葉に白い斑点ができ、丸い卵も見えます。ハダニの色は写真のような赤のほか、緑色のものなどがあります。
